椎原寿恵会について

Home > 椎原寿恵会について

基本理念

共生

住み慣れた地域で親しい人に囲まれて、社会連帯の中で心豊かに生きましょう。

奉仕

社会は一人のために、一人は社会のために力を尽くし、喜びや悲しみを分かち合いましょう。

拓生

どなたにとってもかけがえのない人生です。いつもその人らしい輝きを放ちながら、一生をきずいていきましょう。

理事長ごあいさつ

社会福祉法人 椎原寿恵会
理事長 中川原 章

令和7年の新年度を迎えて

 最近としては珍しい三寒四温の3月でしたが、ようやく桜が咲き誇る新年度を迎えました。もちろん、桜の花の美しさに酔いしれる時期には、花粉症で悩む人々も多くなりますが、特徴のある四季の変化が、繊細な情緒の変化につながり、世界に誇る日本の文化を築き上げているのでしょう。

 (社福)椎原寿恵会は、特養・真心の園開設から57年目を迎えます。その当初から、やがて日本には超高齢化社会がやってくると言われていましたが、大きな課題とされた「2025年問題」が、今まさに現実のものとなりました。そして、私たちはその厳しい現実を実感させられているわけですが、縮小する日本の中で如何に福祉・医療を維持し発展させるか、模索を続けています。また、次にくる「2040年問題」が如何に困難なものであっても、それを乗り越える知恵を今から巡らさねばなりません。しかし、忘れてならないのは、利用者の方々の喜びや生き甲斐を少しでも大きくするために、常に温かいご支援をすることです。

 令和7年度(2025年度)は、当法人の第1期中期経営計画4年目に当たります。私たちはこれまでの3年間に、法人本部制の導入や、7つの大きな委員会の設置によるガバナンス・コンプライアンスの強化、デジタル化の推進、人事評価制度の再編と給与規定の改訂、給食体制の整備などを行ってきました。これらに加え、本年度は職員の働き方改革や、福利厚生の向上、デジタル化の更なる促進、職場環境の改善などに力を入れ、そして何よりも、職員自らの発想や提案及び行動を大切にしていきたいと思います。

令和7年4月

概要・沿革

社会福祉法人 椎原寿恵会 概要

名称 社会福祉法人 椎原寿恵会
代表者 理事長 中川原 章
佐賀事業部 〒841-0072 佐賀県鳥栖市村田町1250番地1
TEL 0942-82-2405
鹿児島事業部 〒897-0004 鹿児島県南さつま市加世田内山田2510番地
TEL 0993-53-7739

社会福祉法人 椎原寿恵会 沿革  

社会福祉法人椎原寿恵会(佐賀) 沿革
1968
昭和43年
12月 寿恵会創設者 中川原寿恵子
社会福祉法人 寿恵会設立
1969
昭和44年
5月 特別養護老人ホーム真心の園(定員50名)開設
10月
増築工事竣工 定員70名認可
11月 IMG_1826.JPG
皇太子殿下 真心の園を行啓
1976
昭和51年
4月 真心の園 定員120名認可
10月 秩父宮妃殿下 真心の園を御訪問
1979
昭和54年
4月 真心の園 定員130名認可
11月 開設十周年記念式典挙行
1982
昭和57年
4月 在宅老人短期保護事業(ショートステイ)開始
1985
昭和60年
4月 在宅老人入浴サービス事業 開始
1990
平成2年
2月 開設二十周年記念事業
デイサービスセンター(B型)
6月 ホームヘルプサービス(真心の園)開始
1991
平成3年
7月 在宅介護支援センター(真心の園)開始
1992
平成4年
4月 デイサービスセンター(B型からA型へ移行)
1994
平成6年
4月
在宅高齢者等日常生活支援事業(給食サービス)開始
1995
平成7年
10月 在宅福祉事業推進功績により厚生大臣表彰
1996
平成8年
4月
鳥栖市高齢者福祉施設(中央)受託事業 開始
・在宅介護支援センター(中央)
・ホームヘルプサービス(中央)
・デイサービス(B型E型)(中央)
10月 ミドルステイ(真心の園)開始
ホリデイサービス(中央)開始
1997
平成9年
4月 デイサービス(中央)時間延長開始 社会福祉法人椎原寿恵会(鹿児島)沿革
8月 空白 椎原会創設者 有馬哲三
社会福祉法人 椎原会設立
1998
平成10年
8月 空白
ケアハウスかせだ(定員30名) 開設
10月 空白 椎原会訪問介護事業所 開始
1999
平成11年
9月 空白 椎原会指定居宅介護支援事業 開始
2000
平成12年
4月 介護保険制度施行 椎原会指定訪問介護事業 開始
6月 09.jpg
ケアハウス花みず木(定員30名) 開設
空白
2001
平成13年
4月 空白
身体障害者更生援護施設かせだフレンドホーム設立(入所定員54名、ALS 2名)
・通所療養B型(1日4名)
・指定短期入所(定員4名)
日中一時支援事業地域生活支援事業 開始
2002
平成14年
10月 空白 指定通所介護事業所(かせだフレンドホームデイサービスセンター)(定員7名) 開設
2004
平成16年
4月 空白
グループホーム金峰やすらぎ館(定員18名) 開設
10月
グループホーム和が家(定員18名) 開設
空白
2006
平成18年
3月


グループホームみどりヶ丘(定員18名)開設 

空白
4月 空白 指定介護予防訪問介護事業(椎原会)開始
6月 空白 指定居宅介護予防事業開始
10月 空白 デイサービス金峰やすらぎ館(定員12名)開設
・経過的デイサービス事業所
(かせだフレンドホームデイサービスセンター)
指定居宅介護事業(椎原会)開始
指定重度訪問介護事業(椎原会)開始
2007
平成19年
4月
みどりヶ丘保育園(定員110名) 開園
空白
 
2008
平成20年
6月 椎原寿恵会設立、椎原会と寿恵会合併により、社会福祉法人椎原寿恵会になる。
 
2009
平成21年
2月
中川原 章顧問、高松宮妃癌研究基金学術賞を受賞
空白
2010
平成22年
4月 鳥栖市 鳥栖西地区 地域包括支援センター受託 開始 空白
2012
平成24年
10月 真心の園 訪問看護ステーション事業 開始 空白
2013
平成25年
11月
特別養護老人ホーム 真心の園改築オープン、同時本部移転

デイサービス遊逢(定員12名) 開設
2014
平成26年
4月 空白 相談支援事業所 彩 開設
2017
平成29年
11月 空白 外観左から (2).JPG
グループホーム椎原館(定員9名) 開設
2018
平成30年
2月 中川原章顧問、比較腫瘍学常陸宮賞を受賞 空白
4月
事業所内保育所 まごころ保育園(定員19名) 開園
空白
2019
令和元年
6月 真心の園50周年記念誌(表紙).jpeg
真心の園開設50周年 記念式典挙行

グループホーム有馬館(9名) 開設
住宅型有料老人ホームクオーレかせだ(定員30名) 開設
12月 新型コロナウイルス感染症発生、パンデミックとなる。 空白
2020
令和2年
4月
住宅型有料老人ホームグランドハウスまごころ(定員30名) 開設
空白
2021
令和3年
4月 空白
有料老人ホームセレーノ(定員27名) 開設
デイサービス有馬(定員30名) 開設
5月 入居者の新型コロナワクチン接種始まる 空白
6月 中川原章新理事長就任
中川原三和子前理事長は会長へ
(協力医療機関)医療法人椎原会 有馬病院新改築オープン
9月 令和3年度「障害者雇用優良事業所等表彰式」で佐賀県知事表彰を受ける 空白
2022
令和4年
4月 第1期中期経営計画(5ヵ年)初年度スタート
まごころ介護医療連携センター(鳥栖)開設
まごころ介護医療連携センター(南さつま)開設
12月 IMG_0995.JPG
法人のデジタル化が本格的に始まる
空白
2023
令和5年
3月 働き方改革認定マーク.png
令和4年度佐賀県次世代働き方改革モデル実践企業として認定される
空白
6月 理事長受賞写真2.jpg
中川原章理事長 アルベルト・シュバイツァー章 受章
空白
7月 ⑭IMG_9292_17698_marked.jpg
山口祥義佐賀県知事 真心の園を訪問
空白
2024
令和6年
4月 空白
デイサービス 結処おむすび開設
まごころ居宅介護支援センター開設
10月
真心の園セントラルキッチン(直営)スタート
空白
2025
令和7年
1月
中川原三和子会長が「令和6年度佐賀県社会福祉功労者表彰式」で佐賀県知事表彰を受ける
空白
4月
放課後児童クラブ キッズみどりヶ丘 開設
空白

椎原寿恵会の歌 ~生きる~

作詞・作曲 今村 晃

  • 一、
    この世に生を受け
    楽しい時も辛い時も
    精一杯に生きてきた
    それだけにこれからも
    希望を抱き前を向いて
    未来に向かって歩いてゆこう
    夢の未来を信じてゆこう
  • 二、
    優しい人たちに
    囲まれ過ごす喜びを
    それぞれ受けとめて
    健やかに生きてゆく
    笑顔いっぱいふりまいて
    悲しみや苦しみを取り払うことは
    生きる力の源(みなもと)なり
  • 三、
    みんなの幸せを
    願っていつも心がける
    真心の優しさは
    なによりの宝物
    その気持ちを忘れずに
    互いに励まし助け合うことは
    これぞ誠の椎原寿恵会

協力医療機関

Contact

お問い合わせ

お電話で

施設・事業所連絡先一覧

TOPへ
MENU