訪問入浴介護事業(訪問入浴サービス)
訪問入浴介護事業とは
自宅での入浴が困難であり、外出困難な方には直接専用の浴槽を持参し、ご自宅のお部屋でそのまま入浴ができるサービスです。
スタッフ3名(看護師1名、介護員2名)で入浴の介助を行います。
血圧や体温、脈拍のチェックも行っているため安心して入浴できます。
目的
要介護状態等となった場合において、利用者が可能な限り居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、居宅における入浴の援助を行うことによって、利用者の身体清潔の保持、心身機能の維持を図ります。
入浴の流れ
-
入浴車到着
看護師が体調をチェックし、入浴の可否判断をします。
その間に介護スタッフが浴槽搬入など入浴の準備をします。 -
入浴の準備
入浴の準備が完了し、看護師が入浴可能と判断をしたらお湯を張ります。
給水用の水を、搬入したボイラーで沸かして給湯します。 -
洗髪・洗身
利用者様のプライバシーに充分配慮しながらスタッフ3名で行います。
入浴中、筋肉が温まった状態で無理のない程度に関節を伸ばしリハビリ効果を導きます。 -
上がり湯
洗髪・洗身を終えてゆったりと温まっていただいたら、上がり湯をシャワーで。
身体をよく拭き、ベットにて着衣します。 -
入浴後
入浴後に再度、血圧・脈拍・体温の測定をします。
~入浴車が到着してからお宅を出るまで、1時間程です~
営業日
営業日 | 毎週月曜日から金曜日まで |
---|---|
営業時間 | 午前10時00分から午後1時00分まで |
お問い合わせ
-
真心の園 訪問入浴サービス
〒841-0072
佐賀県鳥栖市村田町1250番地1
TEL.0942-82-0818 / FAX.0942-83-9239