指定(介護予防)認知症対応型共同生活介護事業 グループホーム 和が家
私たちは、ゆっくりとゆったりとしたゆとりの時間・空間を大切にし真心込めてサポートさせていただきます。
施設のご案内
グループホーム和が家について
グループホーム和が家は、「心から思いやりのある手助けとゆったりと温かい笑顔のあふれるグループホームづくり」を理念におき、ご利用者の皆様が、安心して生活できる環境作りに務めています。
また、ご利用者ご本人はもちろん、ご家族も皆様、地域の皆様にも気軽に立ち寄っていただけるよう家、落ち着いた時間を過ごすことができる家、癒しの家、皆様にとっての“我が家”になるように地域の皆様との交流や家庭で行うような季節行事などを取り入れ、家庭的で懐かしさのあるグループホームを目指しています。
季節ごとの行事として2月の節分では、入居者の皆様にウッドデッキに出て頂き「外に向かっておにはそと・ふくはうち」と豆まきをされて楽しまれています。
母の日のお祝いで職員による「大正琴」を聞かれて、入居者の皆様はゆったりとした時間を過ごされています。
入居対象者
- 要支援認定2以上の方で、認知症状態にあること
- 著しい自傷他害の恐れがないこと
- 急性期常時医療機関等において治療を必要としないこと
※入居申し込み後に、身体状況及び、健康状態等総合的に勘案し入居の可否決定します。
具体的には
- 食事は自力又は一部介助であること
- 入浴は一部介助を要す状態までであること
- 日常生活上特に支障がないこと
入居定員
北ユニット 9名、南ユニット 9名、合計 18名(全室個室)
健康管理について
協力医療機関 | まごころ医療館、はっとり歯科医院 |
---|
和が家の生活
食事
食事はできるだけ離床して食堂で食べていただけるよう配慮し、献立の決定から買い物、調理、摂取、片付けにいたるまで入居者の方の主体性を尊重し、バランスの取れた献立提案など入居者の方の意思に沿った形で食材にも配慮します。
洗濯
洗濯機の操作は原則として職員が行います。洗濯物の手洗い、洗濯物干しから取り込み、たたみ等は利用者の方が行います。寝具毛布等大物等は入居者様実費にてクリーニングに出させていただきます。
居室の整理整頓
ホームの背負う時については職員が行いますが、各居室の整理等は職員と一緒に入居者の方と行ったりします。

※他にも、入居者ご自身の趣味、特技等を生かし、その人らしい生活を送っていただけるよう、配慮していきます。
入居までの流れ
-
入居申込み
下記必要書類をお持ちください。
- 入居申込書は当施設にて用意しております。
- 入居申込書(ご本人および身元引受人の認印ご捺印)
- 介護保険証(コピー)
-
面談
ご本人、ご家族とのご面談をさせていただきます。
ご不明な点などもお聞きください。 -
入居判定の審査会の実施
審査会終了後に結果を連絡いたします。
入居待ち(待機者)していただく方には状況に変化があり次第、ご連絡いたします。 -
契約
ご家族様のご都合の良い日に入居契約を締結させていただきます。
ご契約時、希望のご入居日をご相談ください。
契約時に下記の書類が必要となります。- 印鑑(ご本人・身元引受人の認印・捺印 各1本ずつ)
- かかりつけ医師からの情報提供書・認知症の診断書
- 利用料金引き落とし可能な通帳(通帳印鑑含む)
-
入居
入居に際して必要なものは、下記項目に記載しております。
ご入居の際お持ちいただくもの
※使い慣れた物をお持ちください。
※記載の枚数はおおよその数です。- 普段着/下着類 季節に合わせて上下5組ずつ
- 靴下 5足
- 靴
- 毛布
- コート(防寒用)
- バスタオル3枚/タオル5枚
- タオルケット
<必要な方のみ>
- 手袋(夏季、冬季)・帽子・ひざ掛け
※オムツ・リハビリパンツ・車椅子・枕など必要に応じてご相談ください。
日常生活用品
- 入れ歯
- 眼鏡
- 化粧品/洗面道具(ヘアブラシ・電気シェーバー)
- 歯ブラシ/コップ/歯磨き粉等
- 食器/湯のみ/箸(今までお使いになっていた湯のみ・お箸をお持ちください。茶碗等はこちらで用意させていただきます。)
- 写真(ご本人・ご家族様)
- ご趣味の物
※衣類、物品等には消えないようにマジック等で記名してください。
家具関係
- 家具(今までにお使いになっていた家具・衣類等を整理するための収納など)
※なお、持込の家具についてはご相談ください。
料金のご案内
基本料金についてはこちらをご覧下さい。
満開の桜を見ながらのお食事会
夏休みになると子供クラブでラジオ体操をされており、その場所を提供し入居者の皆様も一緒にラジオ体操に参加されています。
お問い合わせ
- 指定(介護予防)認知症対応型共同生活介護事業 グループホーム 和が家
〒849-0114
佐賀県三養基郡みやき町大字中津隈3864番地
TEL.0942-89-2133 / FAX.0942-89-2134